top of page

​訪問看護

訪問看護ステーションの看護師がご自宅を訪問し、ご利用者様のケアを行います。
ご自宅で療養生活を送る方や健康に不安のある方の暮らしを専門的な視点でサポートします。
自宅で暮らしたい、可能な限り自立した生活を送りたい、自宅で最期を迎えたいと希望される方々へ
支援を行います。

対象となる方

かかりつけ医師が、訪問看護が必要であると判断し、訪問看護指示書をいただければ年齢にかかわらず小児から老人まで訪問看護を受けることが出来ます。

①介護保険適用となる要支援、要介護状態で医師が訪問看護の必要性を認めた方。

②乳児から高齢者までの、医師が訪問看護の必要性を認めた方(医療保険適用)

​詳しくは、かかりつけ医師または看護師にお問い合わせください。

​​訪問看護​

≪健康状態の観察と助言≫
血圧、体温、呼吸、脈拍の測定・病状の観察と助言


≪日常生活の看護≫

清潔、食生活、排泄ケア、寝たきり予防のケア、
入浴のお手伝い

≪在宅リハビリテーション≫
体位交換、関節の運動、日常生活動作訓練(食事、排泄、移動等)

≪精神・心理的な介護≫
精神・心理状態尾ケア、生活リズムの調整


≪介護者の相談≫
介護者の健康管理、日常生活に関する相談

リハビリテーション

障害をもった状態でも、人生の最終段階の方でもその人らしい人生を歩むことが出来るよう支援いたします。

理学療法士または作業療法士が訪問させていただきます。ご利用者様の価値観を大切にし、ご利用者様にあった運動指導や環境調整、お話を聴くなどの支援をいたします。

≪理学療法士≫

身体の動きを見る専門家。ご利用者様の状態をふまえて運動や生活上での工夫を提案します。

≪作業療法士≫

ご利用者様のしたいこと、する必要があること、周囲からすることを期待されている作業などを 

一緒に考えて実現できるよう支援する専門家。身体や生活の状況を踏まえて動作や道具、やり方の工夫など提案します。

具体的な内容

・膀胱留置カテーテルや人口膀胱の管理
・体位交換などの褥瘡予防、処置
・創傷処置
・経管栄養・胃瘻からの栄養の実施
・気管カニューレ、酸素、吸引、吸入など
・緩和ケア
・注射、点滴実施
・浣腸、摘便などの排便コントロール
・療養指導
・栄養、食事の援助
・排泄援助
・療養環境整備(居室、換気、日常生活用具等)
・リハビリテーション
・認知症、精神障害者のケア
・家族支援(介護方法の助言、相談対応等)
・社会資源調整、退院支援

スライド1.PNG

​ご利用までの流れ

1. お申し込み
  ご本人様、またはご家族が、かかりつけ医師やケアマネジャーを通してお申し込みください


[医療保険をご利用の場合]
  ●お近くの訪問看護ステーションにご相談ください。
   かかりつけのお医者さんに訪問看護ステーションから連絡を取って、サービスを受けられます。
  ●かかりつけ医師に相談ください。
   お医者さんから訪問看護ステーション等に指示が出てサービスを受けられます。

[介護保険をご利用の場合]
  ●ケアマネージャーにご相談ください。
   介護保険の「要介護認定」が必要になります。
   ケアマネージャーに訪問看護の要望をお伝えください。
   かかりつけ医師の指示のもと、ご本人のご要望にそった在宅の計画をたてます。

2. 指示書の準備
  ご本人様またはご家族の方からかかりつけ医師へ依頼していただいても結構です。
  訪問看護師、または担当のケアマネージャーがかかりつけ医師に依頼し、看護師が指示書をいただ

  きに主治医のもとへ伺います。

3. 看護内容のご確認
  具体的な看護の内容をご本人さま、ご家族の方と一緒に確認させていただきます。

4. 訪問看護の開始
  訪問看護師が看護内容(訪問看護 契約書)を元に、定期的に訪問を開始します。

bottom of page